おすすめ20分、400円でできる♪  210クラウン型系セダン運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付け  条件が合えば他の車にも流用可能





 

 

この方法は210 クラウンのようなダッシュボード インパネ周りが やや 斜めになっている 車 向きの運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットホルダーステー自作DIY製作取り付け 方式です

動画はこちら

 210クラウン型系セダン運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付け

仕事の合間に車を停めて、休憩中に運転席や助手席で快適に iPad を見たいのでダッシュボード インパネ液晶画面上にiPad車載ホルダータブレットステーを取り付けていた。

取り付けていたと言っても ただ乗せてあるだけだけど

 

快適だったのだが、つい最近、厚みのあるiPadカバーに変えたのが原因でよく、ステー 幅が足りなくずり落ちたりして収まりが悪くなってしまった

なのでもう一度作り直しwww

 

 

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付けに必要なもの

必要なものはこれ

DIYホームセンターで買った建材 アングル(298 円)

100円ショップの滑り止めマット(100円)

トータル400円位で買うことができる

 

15ミリ 今回 新しく作り直した iPadステーの幅の長さ

12ミリ 今までのiPad ステーの幅の長さ

 

15 mm 建材 アングルを置いて確認

 

悪くないね

 

15 mm と12 mm の建材 アングルを比較してみた

 

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付けに必要な道具

グラインダー

ボンド

グラインダー や 切削砥石がない人は?

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作したいけれどもわざわざグラインダー や切削砥石買うのももったいないですよね。

グラインダー、切断砥石が自宅にない場合はホームセンターにお願いすれば指定の寸法に切ってくれたり、多少加工 なりしてくれるかもしれないので購入するホームセンターに聞いてみよう

ただできれば俺としては購入しておいてもらいたい逸品になる。

現在、日本は地震や台風など 災害が多い状況だ。

特にアルファード ヴェルファイア30系ハイブリッドなどについている1500 W 給電機能付きであれば電気の届かない災害時にも2~3センチ程度の太さの金属も切れそうなので災害の時にも役立つと思う。

なので予算に余裕があればなるべくだったら買っといた方がいいような気がするよ

子供の野球やサッカーで使うすり減ったスパイクを削り直すなど色々なことに使えるよ

災害時の金属 切断 救助用にも役立つと思うから買って損はない

寸法などの詳細は概要欄の当サイトみてね

 

 





運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作開始

建材 アングルを切る作業

 

以前使っていたiPad車載ホルダータブレットステーと同じ長さに切る

 

さて、グラインダーの出番だ

建材 アングルを切るにはグラインダーと金属用の切断砥石を使用

 

 

印に合わせてグラインダーで運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーを切断する

よいこのみんなはお父さんと一緒に作業してね

 

 

切断したホルダーステーは、切断砥石面を使って怪我をしないように角を丸く仕上げる

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーのバリはヤスリ等で削っておこう

まあまあ 綺麗に仕上がった

銀色の金属色の露出部分はマジック塗って目立たなくする

 

次は滑り止めマットを指定の幅に切る

 

滑り止めマットは4等分して貼り付ける

 

100円ショップの靴底補修 ボンドを使った

 

貼り付け iPad車載ホルダータブレットステー完成

 

自作DIYした運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー取付

さあ、取り付け

と言ってもボリュームコントロール部分に置くだけだけどwww

 

最低の幅が広くなったおかげか座りがいい

 

ただ 置いてあるだけだから、邪魔だったらすぐ外すことができる

 

自作した運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー完成

結構気に入ってる

せっかくYouTube 動画あげたのだがどっかのバカが低評価入れてやがる

大体こういう馬鹿なやつに限って大したもの作ることできやしないし、自分が 低評価 レベルの人間だと分かっていないwww

しかし 言っちゃ悪いが俺もちょっと他の車載ホルダー 動画見たが目を見張るようなものは全くない

何て言うんだろう工夫 らしい 工夫の余地 っていうのか゛ない奴が多いね

車の種類によってダッシュボードインパネの作りによってホルダーの固定の方法も変わってくるだろうが、マジックテープ 貼り付けたり、磁石 くっつけたり、服 引っ掛けたり、、市販品買ったりで今市のものが多くもうちょいアイディア出せないのかなと思ってしまう

マジックテープばりばりって中学生の財布じゃないんだからwwww

そういえば俺も中学生の頃マジックテープ バリバリ言わせてたっけ

 

鳩山aa

私幸だけど旦那の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // “”⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   支払いは任せろー
   \    `ー’  /
 バリバリC□ l丶l丶
     /   (   ) やめて!
     (ノ ̄ヽと、 i
         しーJ

 

俺のこのステー方式はiPad のカバーをつけたままで OK で車にタブレットを取り付けるためにカバーを取り外すめんどくさいこともしないし、タブレット固定するためにタブレットやカバーそして車に何か貼り付けたりもしない方法です

しかし 十分iPad 車載ホルダー タブレットフォルダーステーの機能が揃っているし取り外しも 簡単

低評価つけてる馬鹿共も作ってみればわかるよ

まあ、日本人も馬鹿が多くなったからそれでも 感情的になってクレーム入れる奴はいるだろうけど

 

だいたい 低評価 入れる奴に限って、 サスの抜けた ぴょんぴょん 飛び跳ねる 10年前の軽自動車 乗っているので、 このステー方式での iPad 固定方式は難しいだろう。 俺も 25年前の ミッドシップで ターボで4 WD の スーパーメカニズム軽自動車持っているが このステー方式では 振動がすごく 取り付けることはできない

クラウンや ヴェルファイア みたいに 誰を乗せても 乗り心地がいいねと 言われる低評価貧乏人 には買えない車のばあい Stay に iPad をのせて 走っても よっぽど急ハンドル切るでない限り iPad ずり落ちたりしない 走行安定性が確保できている

低評価 貧乏人共  高級車買えるようになればいいねwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

急カーブ や急発進など 乱暴な運転しないで 普通に走るぶんには 落ちたり滑ったりしないけど

注意してもらいたいのは、自作した運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー運転中に使用するとしっかり止まってないということで違法になる可能性もあるのでくれぐれも 運転中は使わないことでね

あくまで車を止めている時に使う目的で作りました。

役に立ったらチャンネル登録よろしくね

 

 

 

ミニバン運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付け

この方法は アルファード ヴェルファイア30系 のようなダッシュボード インパネ周りが やや 斜めになっている 車 向きの運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットホルダーステー自作DIY製作取り付け 方式です

動画はこちら

 

仕事の合間に車を停めて、休憩中に運転席や助手席で快適に iPad を見たいのでダッシュボード インパネ液晶画面上にiPad車載ホルダータブレットステーを取り付けていた。

快適だったのだが、つい最近、厚みのあるiPadカバーに変えたのが原因でよく、ずり落ちたりして収まりが悪くなってしまった

なのでもう一度作り直しwww

 

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付けに必要なもの

必要なものはこれ

100円ショップの液晶保護フィルム(100円)

両面テープ(100円~300円)

DIYホームセンターで買った建材 アングル(298 円)

の これだけ

500円位で買うことができる

建材アングルについてはiPad カバーケースによってアングルの幅を変えた方がいいことが分かった。

厚手の iPad カバーケースをするのであればなるべく幅のある現在 アングルを使った方がいい

今回 iPad カバーケースを新調したから新しく作る羽目になった

まぁ最近 YouTube 動画 更新してないからちょうど良かったのかもしれない

15ミリ 今回 新しく作り直した iPadステーの幅の長さ

12ミリ 今までのiPad ステーの幅の長さ

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作取り付けに必要な道具

グラインダー

アングルを切るための金属用切断砥石

グラインダー や 切削砥石がない人は?

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作したいけれどもわざわざグラインダー や切削砥石買うのももったいないですよね。

グラインダー、切断砥石が自宅にない場合はホームセンターにお願いすれば指定の寸法に切ってくれたり、多少加工 なりしてくれるかもしれないので購入するホームセンターに聞いてみよう

ただできれば俺としては購入しておいてもらいたい逸品になる。

現在、日本は地震や台風など 災害が多い状況だ。

特にアルファード ヴェルファイア30系ハイブリッドなどについている1500 W 給電機能付きであれば電気の届かない災害時にも2~3センチ程度の太さの金属も切れそうなので災害の時にも役立つと思う。

なので予算に余裕があればなるべくだったら買っといた方がいいような気がするよ

子供の野球やサッカーで使うすり減ったスパイクを削り直すなど色々なことに使えるよ

災害時の金属 切断 救助用にも役立つと思うから買って損はない

寸法などの詳細は概要欄の当サイトみてね

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー自作DIY製作開始

液晶フィルムを切る作業

まずは、保護液晶フィルムを液晶に合わせて切る作業

アルファード、ヴェルファイア30系液晶パネルの大きさに合わせた寸法に切る

俺が切った 寸法の長さは235 ×145 だが、もう少し小さい方がいいような気がする

次にまたダッシュボード インパネ周りiPad車載ホルダーステーを作るのであれば、230×140 位で保護液晶フィルムを切った方がいいような気がする

建材 アングルを切る作業

液晶フィルムを縦、横切ったら、建材アングルをあてがいアングルを切る長さを決定する

当然 液晶フィルム 以下で切る。

建材 アングルは液晶フィルムより1 cm ぐらい短くても大丈夫

建材 アングルに切り落とす長さの印をつけたら切り落とし作業

さて、グラインダーの出番だ

建材 アングルを切るにはグラインダーと金属用の切断砥石を使用

印に合わせてグラインダーで運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーを切断する

よいこのみんなはお父さんと一緒に作業してね

切断したホルダーステーは、切断砥石面を使って怪我をしないように角を丸く仕上げる

運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーのバリはヤスリ等で削っておこう

まあまあ 綺麗に仕上がった

銀色の金属色の露出部分はマジック塗って目立たなくする

出来上がった運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーに両面テープをつけておく

自作DIYした運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー取付

さあ、取り付け

まず液晶保護フィルムを貼り付ける

次に建材アングルの運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーを液晶保護フィルムの上に貼り付ける

液晶保護フィルムの上に貼り付けているから液晶保護フィルムをはがせば運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーもそのまま剥がすことができる

自作した運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー完成

結構気に入ってる

俺もちょっと他の車載ホルダー 動画見たが目を見張るようなものは全くない

マジックテープ 貼り付けたり、磁石 くっつけたり、服 引っ掛けたり、職人並みの加工したり、市販品 買ったりで今市のものが多くもうちょいアイディア出せないのかなと思ってしまう

マジックテープって中学生の財布じゃないんだからwwww

鳩山aa

私幸だけど旦那の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // “”⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   支払いは任せろー
   \    `ー’  /
 バリバリC□ l丶l丶
     /   (   ) やめて!
     (ノ ̄ヽと、 i
         しーJ

俺のこのステー方式はiPad のカバーをつけたままで OK でカバーを取り外す めんどくさいこともしないし液晶フィルムの上からステーを取り付けているので車自体を傷つけてるわけでもない

しかし 十分iPad 車載ホルダー タブレットフォルダーステーの機能が揃っている

出来上がった運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーにiPad を置いてみる

前に取り付けていた運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステーより幅が広くなったおかげか安定感が出た

横から見るとこんな感じ

急カーブ や急発進など 乱暴な運転しないで 普通に走るぶんには 落ちたり滑ったりしないけど

注意してもらいたいのは、自作した運転席・助手席用iPad車載ホルダータブレットステー運転中に使用するとしっかり止まってないということで違法になる可能性もあるのでくれぐれも 運転中は使わないことでね

あくまで車を止めている時に使う目的で作りました。

役に立ったらチャンネル登録よろしくね

役に立ったらチャンネル登録よろしくね

 

Follow me!