210クラウンロイヤルサルーンGデイライト取り付け 外装改造編





 

210クラウンロイヤルサルーン Gデイライト取付編

念願だったクラウンもおいらの手元に来た。

クラウンのポジションランプはラインの形状で LEDとなっている。

このポジションランプをデイライト化しない手はない。

アクセラセダンの時も LED ポジションランプをデイランプとしていたが取り付け後は狭い道では遠くからでも止まってくれ、道を譲ってくれる車も多くなった。

車両感覚もわからない間抜けな主婦が細い道でのすれ違いの時、無理やり入ってきて左側を50 CM から60 CM も開けて私通れないのもっとあなたは左寄りなさいよみたいな顔される(これ一種のレイプだよね)ことも無くなるし、無理な運転を強いる馬鹿な DQN車や時間に追われる営業車もデイライトみただけで結構大人しくなるから魔除け代わりになるからちょうどいい。

自分の運転は変わってないから LED ポジションライトデイライトつけたアクセラセダンの視認性が向上していたり、威圧効果があったのだろう。

アクセラセダンより何倍も車格が上のクラウンのデイライトなのだからさらに魔除け効果が出ることは推測できる ww

 

210クラウンロイヤルサルーン Gデイライト用に買った商品はこれだ。

デイライトキットには a と b がある

デイライトキット購入するときに注意してもらいたいのは、210クラウンにはマイナーチェンジにより前期型と後期型が存在しこの商品は前期型クラウンさらにロイヤルサルーン G アスリート G クラウンマジェスタに合致する商品と言うことらしい。

他にアダプティーヘッドランプがつく、つかない云々かんぬんもあるらしいからしっかり確認して買った方がいいよ。

アダプティーヘッドランプ付きのロイヤルサルーン G のおいらは A タイプを購入した。

この商品のメリットは純正のカプラーを使っているためわざわざ配線を切ったりつなげたりする煩わしさがないことだ。

アクセラセダンのデイライト取り付けの場合は、タイヤをいっぱいに切りホイールハウスのプラスチックカバーの隙間に手を入れ、ポジションランプ用の配線を切り、コード用のカプラーを取り付け結構大変だった覚えがある。

色違いだけど安いのもあるね。取説もほとんど同じ。

Probasto led デイライト CROWN 210A 専用 デイライト ユニット システム デイライト キット led ポジション デイライト化キット (CROWN 210A)
Probasto

ちなみに B タイプ

しっかり確認して買ってくれ

まずは対象となるカプラーを確認しよう。

写真上が運転席側 デイライトカプラー。

写真右が助手席側デイライトカプラー

助手席側はウォッシャータンクやヒューズボックスが邪魔して難易度が高くなってる。

210クラウンデイライトキット取り付け手順

ボンネットプラスチックカバーの取外し

まずはボンネットについているプラスチックカバーを外そう

プラスチックカバーを取り取り付けているクリップは10個ぐらいかな。
クリップの真ん中の円の部分を奥に押し込めばクリップが外れるぞ
ここで注意してもらいたいのはクリップを外した後、ボンネットカバーを引っ張るとクリップが跳ね上がりエンジンフードの中に落ちてしまう可能性があるから注意しよう。

2個ほどエンジンフードの中に落ちてしまった。
一個は回収したがもう一個は見当たらず。

プラスチックカバー外した後

運転席側のデイライト取り付け

運転席側のデイライト取り付け。
まずはウォーミングアップとして運転席側のデイライト取り付けを行う。
左側がデイライト用のカプラーだ 。

 

すみっこのベロみたいなプラスチック部分を押しながら少し強く引き抜けばカプラーが取れる。

取れた純正カプラーと割り込ませるカプラーをつなげよう。

つなげたらヘッドランプ側の純正カプラーに繋げる。

白いコードは伸ばしておこうね。

助手席側デイライト取り付け

次は助手席側デイライト取り付け

手が大きく指も入らないので作業場所を確保するためウォッシャータンクを外しソケットで固定されているコードストッパーも外しておく。

 

ずらしたので多少やりやすくなったな。
運転席側デイライトと同じでヘッドランプから純正カプラーを外しデイライト用カプラーを割り込ませ、同じように戻しておく。

デイライトコントローラーと供給電源用のカプラーコードを取り付ける。

その前に綺麗で簡単にデイライトをつけたいのなのであればヒューズから電源が取れる ヒューズコードと、配線チューブを買っておいた方がいいだろう。

ヒューズコードの取り付け

ヒューズボックスのボルトを外しヒューズコードと純正ヒューズを交換しよう 。

フタを開けるとこんな感じ

白いプラスチックはヒューズ 交換用のピンセットになっているのでピンセットでヒューズをつまみ外して交換しよう。

 

 

 

 

青と白を割り込ませたカプラーコードの接続

デイライトコントローラーと供給電源用のカプラーコードの青と白を割り込ませたカプラーについているコードとつなげよう。

デイライトコントローラー供給電源用の配線カプラーの取付

ここから少し加工が必要になるがデイライトコントローラー供給電源用のカプラーの 赤いコードの先にコード用のカプラーを取り付ける。

 

こんな感じ。
出来たと思ったらゴムカバー取り付けるの忘れてしまった

まあいっか

電源供給用の赤いカプラーとヒューズボックスから出たヒューズコードのカプラーと接続する。

アースコードの取付

黒いコードはアースなのでヒューズボックスのボルトに挟み込む。

カプラーをデイライトコントローラーに接続

カプラーをデイライトコントローラーに接続する。

 

点灯試験

昼まであまりよくわからないと思うがちゃんとついているwww

デイライトコントローラーの取り付け

次は デイライトコントローラーの取り付けだがボンネット内のプラスチック部分は中古車屋が樹脂を保護する薬剤を塗りまくってるのでぬるぬるベタベタしていて両面テープがつかないと思うので隙間の金属部分に貼り付けた。

 

 

アースもしっかり増し締めして配線接続作業は完了

配線チューブとボンネットカバーの取付

配線チューブで綺麗に仕上げよう。

ボンネットのプラスチックカバーを取り付け完了配線もまとめたから今まで行った中で一番綺麗になったなww

満足

 

210クラウンロイヤルサルーン Gデイライト取付編まとめ評価レビュー

デイライト取付シルエット確認

日の落ち始めた夕方に写真を撮ったんだがあまりよくデイライト が分からないね

ポジションランプの照度で光っているので仕方ないか。

 

でもトヨタの LED ポジションランプラインって何でこんなダサいのかな。

まだクラウンはましだけど CH-R なんて中国人かナマズのヒゲみたいなだからね。

 

デイライト化はやっぱりマツダ系がかっこいい

アクセラセダン白かっこいい

 

210クラウンロイヤルサルーン デイライト取付必要工具一覧

デイライトキット

色違いだけど安いのもあるね。取説もほとんど同じ。

Probasto led デイライト CROWN 210A 専用 デイライト ユニット システム デイライト キット led ポジション デイライト化キット (CROWN 210A)
Probasto

ちなみに B タイプ

しっかり確認して買ってくれ

 

ヒューズ電源キット

 

工具セット

10 mm のスパナ(バッテリーボルト外し用)
10 mm レンチ (ヒューズケース、ウォッシャー取外し用長い柄のついたドライバータイプのものがいい)

こんなものあれば十分漢だったら買っておこうww

当然おいらも持っているぞ。

 

電気工具セット

 

接触不良があった場合など試験点灯時に片方だけしかランプが点灯しないなど、クラウンはハイテクメカを搭載しているため下のような写真の診断が下されることがある。

この場合はイグニッションスイッチを切りバッテリーを取り外し、10分ほど待ってからバッテリーを取り付けイグニッションスイッチを入れてみよう。
再起動がかかり、治ると思う。

おいらの場合治ったけどね。

 

 

 

210クラウンハイブリッドロイヤルサルーンG ブレーキランプ4灯化

 

今回は210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン G ブレーキランプ4灯化を行う

アスリートでなく210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン Gを買った理由の一つとしてリアのランプがエレガントで美しいという訳がある。

夜間のスモールライト時はリアランプが、全て点灯しそれはまるで美しい羽根の生えている上級国民が乗る車と言う感覚ですらあるww

 

ただ、純正の210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン G はブレーキを踏んでも外側の左右に2灯しかブレーキランプは点灯しない

 

なんか これって夜しか楽しめないし昼間に見れないというのが残念な気がして仕方がない

 

せっかく綺麗な羽根の形をしているのだから昼間でも後続車やみんなに見せてあげたいよねww

 

ということで210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン G ブレーキランプ4灯化キットをインターネットで探す。

 

 

 

しかしない・・・・・・・・・・。

 

 

210系はたまも多いはずだから誰が作ったっていいと思うけど、210クラウンハイブリッドロイヤル系については 全く見当たらない

 

210クラウンアスリートについてはエムテック というメーカーから210クラウンブレーキランプ4灯化キット が発売されているが、210系クラウンハイブリッドロイヤルには適合しないようだ

 

210クラウンアスリートと210クラウンロイヤルについては車種 も一緒だし兄弟車みたいなものだから製造部品も一緒のはずなのに取り付けができないっていうことはないと思うのだが何か違うのだろうか

 

 

一応 YouTube で210クラウンアスリートにエムテックの4灯化キット取り付け 動画 見たが、どう見てもカプラー コネクターは210クラウンハイブリッドロイヤルゲート同じに見える

 

ということで とりあえず人柱 覚悟でエムテックオリジナル 無加工ブレーキランプ4灯化キット シリーズ210クラウンアスリート用を購入してみた

 

210クラウンアスリート用と書いてある

このエムテックの4灯化キットはお高いだけあって、安物の4灯化キットと比べスモールランプ部分についてもブレーキランプ 時と同じくらいの明かりで光るということらしい

 

今回 取り付ける車はこちら

210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン G

 

 

 

日中でよくわからないと思うけどスモールライト点灯でブレーキランプ点灯 動作中

 

 

スモールランプを点灯させてみた

 

スモールランプ 時

 

スモールランプを点灯させブレーキを踏んでみた(ブレーキランプ4灯化キットなし)

gifにするとこんな感じ

 

 





210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン Gブレーキランプ4灯化キット取付

トランクオープン

210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン Gを自分で改造するなら必要な1枚だ

もちろん俺も持っている

MKJP エムケージェーピー メンテナンスDVD クラウン ハイブリッド AWS210/AWS211 (DVD-toyota-crown-aws210-01

 

 

トランクの防音化粧カバーを外す。

さすが クラウンだ。以前 乗ってたアクセラセダンとは違い防音 化粧カバー ひとつとってもチープさが見当たらない

 

外すときは写真のような蛇腹のようなプラスチックのビスを10から15個ぐらい外す必要がある

 

外し 慣れてないと結構大変かもしれないのでおすすめは写真のような道具を使った方がいい

 

てこの原理で簡単にスパスパ外すことができる

 

 

トランクカバーの内部

 

まずは210クラウンロイヤルサルーン G ハイブリッドの配線カプラー 確認

比較的シンプルでできている配線コード

期待が持てる

左のテールランプの配線

右のテールランプの配線

やはり210クラウンアスリートと同じ部品カプラを使っていそう

 

内側2灯灯 電源取り出しブレーキランプ 部分

 

 

 

 

 

 

 

取り付けるエムテック210クラウンブレーキランプ4灯化キット

 

すべてのコネクタを外しエムテック 4灯化キットを割り込ませる

 

 

 

 

 

 

 

 

電源取り出し部分については、カバー裏に配線を隠すように処理を行う

使ったのはコレ

 

 

 

 

 

 

 

コードはカバー裏に押しこむ

 

綺麗になったww

 

 

トランクからブレーキランプ 電源取り出しまでの配線コードはこのベルトに沿って配線を引くことになる

 

 

ボディ側とカバー 側に スペースもあり取り付けにも邪魔にならなかったので、エムテック 本体は写真の場所に取り付けた

 

 

 

 

 

プラスチック蛇腹ビスで防音目隠しカバーを取り付け 終マイケル 古ッ

 

210クラウンハイブリッドロイヤルサルーン G ブレーキランプ4灯化 点灯の儀

 

 

 

 

 

動画はこちら

 

210クラウンロイヤルサルーンG洗車機に入れてみた。

音声入力で文字を入力してるので誤変換が多いと思うので勝手に脳内変換してね

が多いと思うので勝手に脳内変換してね

文字が重複してるところが大事なところだから2度言いましたww

 

クラウンロイヤルサルーンジーを洗車機に入れる

手洗い洗車ってめんどくさいんだよね

クラウンを買うときに威圧感のある黒男本当は欲しかったのだが黒は候補から外した理由がある

買うときに威圧感のある黒が本当は欲しかったのだが黒は候補から外した理由がある

 

近くにクラウンロイヤルサルーンジーの商品がなかったことも理由の1つだがその他グレードの黒の色のクラウンの中古車を見たら洗車傷がたくさん見えていたのだ

 

たくさん見えていたのだ

 

洗車機でクラウンを洗いたかったのでこれ以上洗車傷の作黒は候補から外そうと考えた

 

白と黒が候補だったのだが近くのトヨタ中古車屋にプレシャスシルバーと言うきれいなシルバーのクラウンが売られていた

 

白と黒が候補だったのだが近くのトヨタ中古車屋にプレシャスシルバーと言うきれいなシルバーのクラウンが売られていた

 

プレシャスシルバーは結構いい色だ

普通の機械的なシルバーではなく質の良いマスカットの白ワインかシャンパンのような色

俺らなんかシャンパンシルバーって呼んでたからね

なんていうのかな形容するとマスカットぶどうの皮をむいた白く黄色い白ぶどうのような色

白ぶどうのような色

 

うんかっこいい

ついでにシルバーは汚れも目立たないし洗車傷も目立たない仕事柄スーツを着るので黒とか白のDQNが乗るような色合いを止めてシルバーが良いのではないかと思いシルバーを購入したというのがついでにシルバーは汚れも目立たないし洗車傷も目立たない仕事柄スーツを着るので黒とか白のDQNが乗るような色合いはやめてシルバーが良いのではないかと思いシルバーを購入したというのが

 

最初にクレームを洗車機に入れるのは多少強かったねもしかしたら傷がつくかもしれないから

最初にクラウンを洗車機に入れるのは多少怖かったねもしかしたら傷がつくかもしれないから

その前にレクサスシルバー乗ってる人に洗車は何でやってるか聞いたらやはり洗車機だと言うので多分問題ないだろう

実際洗車機に入れたが目立った傷はつかないね

実際洗車機に入れたが目立った傷はつかないね

シルバーだから汚れも目立たないし洗車傷も目立たないそしてギトギトの威圧感ではなくさりげない威圧感なのでシルバーは俺らみたいにスーツを着るような仕事の人種にはホントちょうどいい移動ではないかと思った

クラウンハイブリッドは回生ブレーキと言うブレーキシステムによりブレーキパッドを使わなくて済むブレーキ方式がある

これがまた秀逸でタイヤのアルミホイールがほとんど汚れない

タイヤのアルミホイールがほとんど汚れない

アクセラセダンに乗っていた時なんかは毎回洗車のたびにブレーキパッドの粉がアルミホイールについてしまっていたのでホイールの洗車がとても大変だった

 

燃費もいいしブレーキパッドも減らないから汚れが出ず洗車も簡単ハイブリットの良い1面だと思う

 

 

 

 

 

 

 

最近の洗車機はみんなこのようなスポンジが多いだろう

最近の洗車機はみんなこのようなスポンジが多いだろう

スポンジであればあまり傷の事は心配しないで洗車機に入れても大丈夫

 

この汚れがどのように落ちるかの問題だ

 

 

 

うん洗車機でもきれいに落ちてるね

傷も全くと言っていいほど見えない

やはりプレシャスシルバーは正解と言っていいだろう

でも1度は黒にも乗ってみたいね今度レクサス買うことになったら黒にしようかな

 

 

 

210クラウンロイヤルサルーンG本革シート掃除

ちょっと本川シートが汚れているのが気になったので買ってみた

 

 

ちょっと目立たないところで試してみようヘッドレストに少し汚れたところがあったので本川クリーナーつけてみる

うんきれいになってるね

 

 

 

ドアの白い本川部分ににボールペン何残ってしまっている

何度クリーナーをつけて落としてもボールペンは落ちないみたいねまぁ目立つものじゃないから別にどうでもいいけど

1番気になったのが運転席の腰の部分の汚れと肘掛けの汚れだ

トヨタ自動車でも1度洗い落としているようだがまだ足りないと思えたクリーナートヨタ自動車でも1度洗い落としているようだがまだ足りないと思えたクリーナー使ったら結構きれいに落ちた

運転席と助手席の汚れはクリーナー使っても女目立った汚れの彼方はしなかった

トヨタも売る前にしっかりクリーニングをしてると言うことがわかったね

トヨタも売る前にしっかりクリーニングをしてると言うことがわかったね

ただ購入してからから気がついたのだが奥のほうに犬の毛が落ちている目立ったところには犬の家は落ちてないのでトヨタも相当気合を入れてこの車をきれいにしたのだろう

あと犬の西臭いもしないので助かってる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

210クラウンハイブリッドロイヤルサルーンG ミラー交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!