新築住宅掃除に最適♪ 高圧洗浄機 ヒダカ HK-1890口コミ評判評価レビュー 選んでよかった1台

もくじ
新築住宅に緑のコケが・・・。高圧洗浄機 ヒダカ HK-1890購入の理由
住宅を新築してから2年半たったのだが、新築住宅の白い壁も緑っぽくなってきているし、塀にはうっすらと緑の苔がついて、白い雨どいもコケや雨跡のくろずみがついている。
新築住宅を建てたばっかりの時は白亜の豪邸だったのに・・・・。
コンクリートの駐車場にもタイヤの跡がついているし、他にも新築住宅で使った窯業サイティングのでこぼこの上部には黒っぽい細かい土埃のススもたまってきている。
掃除せにゃいかんと思ってそこで高圧洗浄機の購入を考えてみる。
ほんとはもっと早く高圧洗浄機を買いたかったのだが住宅の新築と同時にクソみたいな忙しい役員を2年間押し付けられ、仕事も忙しかったのでなかなか買う機会に恵まれなかった。
どんなものかがあるかと各社の高圧洗浄機評価レビューや口コミを見てみる。
う~ん。ヒダカ高圧洗浄機 HK-1890が性能もよさそうだし、価格も手ごろだ。
高圧洗浄機 ヒダカ HK-1890と他の高圧洗浄機の性能比較してみよう
ヒダカ高圧洗浄機 hk-1890購入理由は他の高圧洗浄機機種に比べに比べ性能がよく金額もお得だという。
性能比較
モーター
高圧洗浄機の洗浄力や耐久性のキモと呼べるモーターにはインダクションモーターとユニバーサルモーターがあるとの事だ
モーターの違いは接点のブラシがあるということらしい。
他社はユニバーサルモーター
他者はユニバーサルモーターでモーター回転の際、パーツ同士がこすれあいパーツが摩耗し、大きな音が発生するらしい。
ヒダカはインダクションモーター
インダクションモーターはコイルが磁力によって空中で回転するため、パーツは摩耗せず耐久性も抜群、音も静かということらしい。
ユニバーサルモーターは使ったことないのでよくわからんがインダクションモーターはとても静かなんだろう。
実際に使用中はもっとうるさいのかなと思ったが長閑な一軒家の住宅地であれば昼間でも近所に気兼ねなく使えるね。
おかしなお隣さんだったらだめかもしれんが
国内最高圧力
他社の吐出圧力は8.0ぐらいらしい、インダクションモーターで国内最大の吐出圧力9.0を実現との事だ。
パワーはあるに越したことないからね。他社よりもパワーがあるって事はいいと思う。大は小を兼ねるケースと言える。
オプション比較
ヒダカはオプション満載のスペシャルセットがある。
基本あればうれしいものばかりだ。
単品で買うと、けっこう高くなるからセットで買ったほうがお得と判断しておいらはセットを買ったぞ
ヒダカ 高圧洗浄機 HK-1890 50/60Hz別 (単体標準セット)
国内最高圧力9.0MPaの家庭用高圧洗浄機!
便利な「水道蛇口カップリング一式」や「洗剤散布用ノズル」等が標準で付属
これでワンタッチ取付、取外しが可能だ。
延長高圧ホース 10m (HKP-0001)
標準付属高圧ホース10mを延長するための延長高圧ホース10mす。延長すると合計20mになり、遠いところを本体動かさず洗浄する際に便利。
※高圧ホースの延長は圧力が落ちるため、1本までを推奨しているらしいが頑固でない汚れ、壁のチリ、埃落としぐらいなら20mホースでも十分だ。
単品で買うと6000円位か
ウォッシュブラシ (HKP-0002)
比較的柔らかめなブラシ。
洗車やシャッター、外壁洗浄等に使用すると便利。
単品で買うと3000円位
洗車はスポンジ使うのでまだ使ったことないな。
自吸セット (HKP-JSET)
水道の場所を問わず、バケツなどの貯め水からの吸い上げが可能です。
サクションホースは3mです。本体へのゴミの浸入を防ぐフィルター付き。
これもまだ使うケースがありません。
横型 デッキブラシ (HKP-DSET)
水跳ねを防止して広範囲のテラスや高い所の掃除が可能。
単品購入で5000円位
まだ使ったことはありません。
テラスクリーナー (HKP-0054)
テラスなど、広い面積を洗浄する際に便利です。
※直径:28 cm、ノズルジョイント・ランス付き
単品購入で8500円位
使ったけどあまり高圧でないから汚れ落ちは悪かったな。ノズルで落としたほうが時間はかかるがきれいに落ちるかな
パイプクリーニングホース 15m (HKP-0012)
配管清掃用ホース15m
先端ノズルの孔から高圧水が逆噴射し、配水管に沿って進む。
単品購入で5000円位
近々活躍しそうなグッズだ。楽しみ♪
ヒダカ高圧ホース収納リール
レビューを書けばプレゼントらしい。
ホース10m分しか巻けないが便利だからプレゼントもらっておこう。
単品購入で5000円位
ホースは結構硬くてゴワついているから、収納部があることはとてもうれしい。
高圧洗浄機 ヒダカ HK-1890の洗浄力は?
はじめて高圧洗浄機を買う人は驚くと思うよ。
これで汚れが退治できると伝家の宝刀を得た感覚だ。
威力は相当といえるだろう。
ノズルを絞り、高圧の水柱が出ているところについ指が入ったら指の肉が少し切れたwwww
まさにウオーターカッター状態だ。
痛かったー血もちょっとでとる
樋口カッターより切れ味は良いと思う(良い子はぜったいマネしちゃいけないぞ)
ホースと比べても水は4分の1しか使ってないそうだから、水道代も意外と節約できているだろう。
国内最高クラスの吐出圧力!ヒダカオリジナルの 家庭用 高圧洗浄機 静音タイプアイリスオーヤマ… |
実際の使用感も良好だ
トリガーガンを握り、コケを落とすその姿は、映画バックドラフトの消防士か宇宙コケ怪人と戦う宇宙戦士だろう。
たまにコケ怪人がバックドラフト並みに飛び散り反撃してくるからゴーグルはつけていたほうがいいぞ
ここまでのゴーグルは必要ないかもしれんが、つければおまいはもう、映画の主人公だ
|
ここまで乗ってきたら、性能の良いポンチョも付けようねwww
まさに気分は攻殻機動隊だ!
ただ、近所の評判はだいぶ落ちるだろうwww
|
コンクリートブロック
さて、掃除するとよごれが落ちる落ちるwww
新築住宅の玄関周りの壁の窯業系サイディングなんて高圧ジェット水を当てるとサイディングにたまっていた汚れが黒いしずくとなり流れ落ちていく。
ホントに新築住宅を建てたばかりの窯業系サイディングの本来の白さが戻っている。
こんなに汚れていたなんて気づかなかったなぁ(高圧洗浄機界のアタックと呼んでいいだろう)
玄関、コンクリート、塀、サイディングは1日かからずお掃除完了だ
これブラシで掃除したらこんなにきれいに落ちんし、1週間以上はかかるだろうね。
いいものかったなこれでよい正月が迎えられるwwww
喜んで使っていたら写真撮り忘れた。
途中でやめたもの写真撮っておいたから参考にしてくれ
何十年というコケ、よごれで黒くなっていたケンチブロックがとてもきれいになっている。
すごいの一言だ。オイラの心の汚れもこのくらい落ちればいいなと思ってしまう。
高圧洗浄機を使って自宅を洗浄した後、お客さんがオイラの自宅に所用で来てくれた時があったのだが
「新築ですか 去年位に建てられたのですか?」
と聞かれたので
「もう2年半たちますが先日ヒダカ高圧洗浄機 hk-1890できれいにしました。こんな感じで、汚れがきれいに落ちるんですよ」
と伝えて、半分きれいにしたケンチブロックの使用前、使用後を見せたら驚いていた。
なんかテレフォンショッピングの回し者見たくなってしまったが本当の話だぞ。
新築住宅の外壁や南側のベランダ掃除
さて、外壁の掃除だ。
1階にヒダカ 高圧洗浄機おいてホースを2階から伸ばす。
ヒダカ高圧洗浄機を買うときは10mの延長ホース購入は鉄板だ。
ケチって買わないと届かない場合、移動させるの大変になるぞ!
例えばクソ重いヒダカを新築住宅の2階まで運ぶつもりあるか?
2階ベランダの汚れ画像だ。
ここ2~3年長雨が多いときがあるから、緑色のコケみたいなものが多いなぁ
おいらも仕事が忙しくすっかりヒダカ掃除もご無沙汰だ
こういうコケみたいのは早めにとっておいたほうがいいぞ。
汚れもコケも深くしみ込んでしまったら取れなくなる場合があるからね。
よく、新築数年以内のマイホームの壁がもう緑のコケが付いているという新築住宅を見かけるが、最近の長雨傾向が原因だ。
若い夫婦で新築住宅建てたばかりだからからよく知らないかもしれないが、ヒダカ 高圧洗浄機買って洗浄すればすぐキレイになるよ。
(絶対延長ホース買いなよ。それかコケ落としを散布する)
洗浄開始だ。使い方はいたって簡単
トリガーガンにガンダムみたいな名前の圧力調整可能可変式標準ノズルを取付よう
まずは圧力最小にしてやさすく女性をいたわるように天井を洗浄していくwww
ターボノズルは最後の武器だ!
こういうコンクリに比べ硬くないもの壊すと取り返しがつかなくなってしまうからね
まず、高い所から汚れを落としていこう。
ベランダの天井だ。
ここはマイホーム建てたときに洗っても大丈夫と聞いておいたので心置きなく洗う
(でも、換気孔あるからそこから水が入らないように洗おう)
天井を洗った後はこのようにしずくが垂れるので早めにブロアーで吹き飛ばす。
(しずくをある程度飛ばすと自然乾燥も早く、汚れも目立たない。)
(これ夏にやると汚れたしずくがすぐ乾いて汚れが残っちゃうときあるんだよね。だから天気が良くない日にやるのが良い)
次は、壁やサッシ窓の洗浄だ。
サッシのレールにたまった黒い汚れもあっという間に簡単にで汚れが落ちていく。
しかし、写真ではわかりづらいかもしれないが、これけっこう黒いしずくとなって落ちているんだよね。
玄関の入り口も袋小路となっているので汚れがたまりやすい。(これも結構黒いしずくだよ)
新築住宅マイホームの壁の窯業サイディングのデザインに凹凸がある場合、上部分に汚れがたまりやすいんだ。
掃除が嫌な人は、住宅立てるときのサイディングデザイン選ぶ場合、デコボコがあまりないもの選んだらいいと思う。
掃除後の外壁写真だ。
きれいに落ちているのがわかるはずだ。
注意してほしいのはサイディング同士の継ぎ目のビニールシール部分はヒダカを強く当てすぎるとシールが剥がれたり、サイデイングの端っこが欠ける可能性があるから注意しよう。(けっこうかけてしまったので、白で塗っておこう)
まずは圧力最小でも汚れが落ちづらい場合、徐々に圧力調整可能可変式標準ノズル絞り高圧にして汚れを落とそう。
ある程度ノズルを絞ると脅威の洗浄力を発揮するぞ。
(指入れると指切れるから注意しよう)
う~ん。きれいになったね。白亜の新築住宅豪邸が戻ってきたWWWW
北側ベランダの掃除
あくる日に玄関側のベランダも掃除だ。
コケがいっぱい出ているね。1年ぐらい前にもう一回洗ってあるんだけどな。
これも驚異の洗浄力であっという間にきれいになる(実質時間は30分位だな)
高圧洗浄機で洗い始めると近所のおばさんたちが慌てて洗濯物を入れ始めるwww
水がかかるのが嫌なんだろう。まぁそこまで飛ぶような洗い方もしないけどね
このように近所に迷惑かかるから洗濯干さない天気の悪い日の掃除のほうがおすすめだ
洗浄前
洗浄中
洗浄後 う~んきれいになったね
洗浄後はコケ防止としてコケ落とし吹き付けておけばベストだね。
風下に立って、散布すると頭が痛くなるから注意しよう。
|
|
新築住宅掃除の必需品ヒダカ高圧洗浄機hk-1890の紹介
おいらが買ったヒダカ 高圧洗浄機はこれだ。
取っ手に付ける延長コード用ホースリールもプレゼントしてくれる。いろいろついてるオトクセットだ。
取っ手につけるなんてとっても素敵じゃないか
今後、自吸セットやハイプクリーニングセットが力を発揮すると思うよ。
テラスクリーナーは使ったことあるけど、直径30センチ位を一度に洗うので、水圧が低くなり頑固な汚れが落ちにくいな。
頑固な汚れ出ない場合は使えるかもしれない。
次におススメなのはこれかな。必要最低限のものだけついている。おいらもたいていこの装備だけで済ましてしまっているからなぁ
買うなとは言えないけどお得感なしなのはこれだ。
ホースリール別個で買えばさらに割高感が出てしまうぞ。
最低でも10メートルの延長コードは絶対、絶対、絶対移動がめんどくさくなるから必要だ。
レビュー見てもおいらとおんなじこと言っているぞ。
悪いこと言わないから幸せになりたきゃ10m延長コードセット買え!
ブロアーの紹介
おいらは水きりにブロアーを使っている。
一つあると多目的に使えるぞ。
洗車時の水切り用(ふき取り時間超短縮可能だぞ)
庭の枯葉やごみ集め用
天井の水切り用
夏場の風呂上がりの髪・体乾かし用WWW(これ、けっこうおススメ)
いろいろ使える便利グッズだ
おいらの使っているのはbl-3500という機種だ。中くらいの大きさのものが操作性もいいと思う。
その他のブロアー
マイクロファイバー クロス マイクロクロス紹介
おススメのマイクロファイバー クロス マイクロクロスも紹介しておこう。
おいらはお店が近くにあるので直接買いに行ったが、商品レビューも高いし品質もいいし、値段も手ごろでお勧めだ。
洗車でブロアー使った場合、これ1枚でボディー水切り完了できるすぐれものだぞ。買うのをお勧めする。
以前、カーマットを買ったらこれと同じものがサービスで付いてきた。
使い勝手が良かったんで楽天で探したらちょうどレカロ買ったお店で安く売っていたという経緯だ
5枚買ったぞ
高圧洗浄機探してる輩はおススメだ
タイムセールで39800円でお得なケースもあるから探してみよう。
延長高圧追加ホースは絶対必要だろう。
ヒダカ高圧洗浄機 hk-1890は延長電源コードの使用や2つのコンセントの同時利用は電力が足りず動かない可能性があるので本体の移動はおのずと制限される
のでどうしても水の延長高圧ホースで対応した方がよいと思う。
実際、巻き取りの延長コードつなげたら動かず、同じコンセント場所にヒダカ高圧洗浄機hk-1890以外のほかにコンセントさしていても洗浄機は動かなかった。
それだけ電気を使うってことだろうね。
ヒダカ高圧洗浄機 hk-1890は持ち運びしやすいカート状になっているが、おいら身長高すぎて引くのがつらいね。
もう少し取っ手を高くしてもらいたかった。
ヒダカ高圧洗浄機hk-1890買うならタイムセールがおススメだぽ
★ヒダカ 家庭用 高圧洗浄機 HK-1890 スペシャルセットホースリール付★
もう一度、世界の中心で声を張り上げて言おう。最低でも延長ホースは買っとけwww