甲州印伝の長財布メンズ用本店店舗で購入で価格評価口コミレビュー

甲州印伝メンズ用長財布購入の経緯
そろそろ長財布がくたびれてきているので甲州印伝長のメンズ用長財布購入しようと思う。
もう今の長財布4年使っているんだよね。
仕事は順調だが、おバカの相手していて時間が無くなり4年間も長財布を使ってしまった経緯がある。
それが原因か少しばかり心がすさんでいるwww
今までは毎年安い財布だったが1~2年ごとに変えていて心を引き締めていたんだがなぁ
財布にはブランド物や2つ折りやマジックテープ等のいろいろな財布があるが、対人関係や仕事で成功してお金に来ていただくお金持ちになりたければお金に対する考え方をしっかり持ちお金はお札を綺麗に整えられる長財布に入れるのがベストだろう。
お金も仕事も人間関係も一緒でそのものに感謝の念を伝えなければいけない。
来ていただいたお金には当然快適な住まいでゆっくり休んでもらうことは必要だ。
甲州印伝長財布は君たちみたいな貧乏人にはちょっとお高く感じるかもしれんが、ブランド財布ほど高額ではなく、少し頑張れば手の届く価格で日本の伝統が詰まっている、おしゃれなセンスの持ち主にぴったりの財布だろう。
おいらが甲州印伝知ったのは、天皇の玄孫の竹田氏がテレビで紹介していたからだ。
彼もお金(お札)に対して一定の考え方を持っていて1年に1回財布を甲州印伝に変えるそうだ(新品の財布に200万円をぶち込んで金っ気をつけることしているとのことだ)
甲州印伝を1年に1回じゃさすがにもったいない気がするけどね。
鹿の命を奪い、職人が丹精込めて漆の技術を吹き込んだ甲州印伝長財布を1年に一回換えるって、最低でも2年に1回だろう(大して変わんねーかwww)
おいらは長財布から出ていくお金(お札)にもありがとうございます。
また来てくださいとねと心の中で声をかける(救急車呼ばれるから決して声に出して言ってはいけないぞwww)
すると福沢諭吉様がレジの中で樋口一葉様や富士山様や小銭様にとうもろこし君の甲州印伝の長財布至れり尽くせりの超高級ホテル並みに快適だったから一度行ってみたほうがいいよと他のお金に噂する。
そのお金たちがまた、他のお金に噂しておいらの財布にみんなきたがるってことだwwww(あっ、精神科の医者呼ばないでね)
おいらが購入考えているのはこのタイプだ。小銭入れが釜口でチャック式と比べ小銭取り出す手間がすくないからだ。
ほかにもカードも十分入るし、お札、レシートも十分入る。いいねこれ
印伝屋上原勇七本店へ甲州印伝メンズ用長財布買いに行く
今日は大安だし、ちょうどいい、印伝屋上原勇七本店へ甲州印伝長財布買いに行こうと思う。
本店データ
営業時間 AM10:00〜PM6:00
休業日 年中無休 (年末年始休み)
住所 〒400-0032 山梨県甲府市中央3-11-15
電話 055-233-1100
FAX 055-232-8428
甲州印伝とは、インドの山奥で修業したダイバ・ダッタの魂を宿した技法が甲州の人々に伝えられ、日本を代表する鹿革漆工芸品として花開いたものだ (と思う。)
いつもドン・キホーテで2~3000円で2年に1回長財布を買えていたオイラからすると、甲州印伝長財布などの購入はとてもリッチなリンドバーグ並みの冒険行動となる。
でも財布とか時計、スーツは人柄やその人の思考を表すぞ!
自営業やって骨身にしみたね。
事業やっているといろいろな経営者に会う。
その中には海千山千の猛者もいる。
にこやかな顔して、スーツ、時計、ネクタイ、筆記用具、車などで品定めして、勝手にランク付けしている人もいる。
そんな中、やっぱある程度いいもの持っているほうが仕事にも説得力が出るし、思考が正しい人っていうのはいいもの持っているケースが多い。
また、食事の時のお会計に二つ折り財布で領収書がはみ出していたり、マジックテープバリバリするでなく、甲州印伝長財布をさりげなくスマートに出しちらりと見せる印伝柄に、仕事もプライベートもセンスの良さをアピールできる。
甲州印伝は常識、センスのある純日本人にはぴったりじゃないかな。
ブランンド品に比べ無駄にケバくなく、価格も抑えめで機能的、日本製で作りもしっかりでいうとこなしということだ。
甲州印伝屋混んでるね。
山梨の甲府は県庁所在地だっていうのにガラガラだが印伝屋はいっぱいだな。
予想外
印伝屋では商品が陳列してあり、気に入った商品を店員にいうといろいろな柄の同じ商品を持ってきてくれる。
オイラ「勝ち虫とんぼ」の柄が欲しかったけどもう作ってないといわれた。
柄が多い割には作り置きしてある商品が少ないね。
注文もできるみたいから今度は早めに柄選んで注文すればいいか
なので選んだのがこれだ。
あんまり和柄っぽくもなく、洋柄っぽくもなく、よく見ると家紋っぽい雰囲気も漂っている男物という感じが気に入ったということで買った甲州印伝長財布はこのタイプだ。
束入れ(小銭入れがま口) でもデザイン普通過ぎて誰も声かけてくれそうにないなwww
楽天はポイントつくけど3か月待ちが嫌な人はお店で買った方がいいね。
甲州印伝は鹿皮だ。鹿皮は薄くて軽くて比較的丈夫で財布にはもってこいの素材だろう。
落ち着いた雰囲気がいいねー内部も使いやすそうだ。
カードも12枚ぐらい入る小銭入れがガマ口を選んだのはチャックと違い開け閉めに時間を取られないようにするためだ
でも風水上、小銭は小銭入れに入れたほうが良いらしいなぁ。だから束入れのみがあるのか。
オイラも天皇の玄孫にならい偽札で申し訳ないがかねっけを付けるためお金とカードを入れよう。
あとは水引せきじまの白蛇様に引っ越してもらう。甲州印伝のなかなら白蛇様もにっこりだ
(お金に困らなくなるご利益は絶倫だwww)
オイラも昔、ディカウントで安物たくさん買っていたけどこういういい物知ってくると逆にお金使わなくなるねお金もたまり、人の見る目も変わりいいことづくめだ。
だけど失敗したなぁーいいもの持っちゃうと、今持っているものも変えたくなってきてしまっている。今度甲州印伝キーケース買うかな
甲州印伝メンズ用長財布 い~でんないかい
甲州印伝手提げバック購入
甲州印伝長財布階に行くとき、母も連れて行った。
母への財布のプレゼントをつもりだったのだが、あれこれ見ていたらバックがほしいと来たもんだ。
まぁ仕方ない財布の2.5倍はするが買うことに決めた。
バックはこんなものだ。45000円ぐらいだったかな
いい親孝行ができたかな
甲州印伝小物入れも購入
キーケースにするために勝ち虫トンボの小物入れも購入だ。
なるべく目立つようにするために派手な赤を選んだぞ
この中に自動車と自宅のスマートキーが入っている。
スマートキーだから出さなくても開錠、施錠が可能だ
キーケースをじゃらじゃらさせるよりスマートだと思う。
甲州印伝スマホケースがあればほしいな
あと名刺入れもだ
2021年 令和3年1月24日 日曜日甲州印伝名刺入れ 購入
9000円ぐらいしたなかなか かっこいいぜ
初見のお客さんとの名刺交換が楽しみだ