【図面付き】2万円でDIY! アルファード・ヴェルファイア30系対応 車中泊マットの自作方法





ヴェルファイア ミニバン 避難所 車中泊

 

 

2万円で出来る♪ 寸法付き! ヴェルファイア・アルファード30系・20系でも使えるキャンピングカー災害避難所にもなる車中泊ベットマット自作DIYフルフラットカスタム改造

 

 

キャンピングカー車中泊用に ベッドマット キットDIYで 作成しました。

アルファード ヴェルファイアの場合、広さは1400×2200ぐらいあります。

4時間、安いカーペット(1 m 400円)を使えば2万円位でできます。

カーペットは7 M から8 M 使うので高いカーペットを使うと値段は 跳ね上がりますwww

(カーペットの金額により高級ベッドマットにも変わります)

 

製作動画はこちら

 

完成後は写真のようなベッドマットが完成します。

ヴェルファイア ミニバン 避難所 車中泊

 

 

お座敷モード ベッドマット キット パネル設置もカンタン♪ 動画はこちら

 

お座敷 モードベッド マット キット パネル 片付け 収納 片付けも 簡単

メインとなるパネルの寸法は以下の通り

 

 

DIY センターで材料を買います。

身長184cm体重が90 kg ぐらいあるのでちょっと高いけど丈夫な板を買いました。

厚さは15 mm

 

 

 2✖4も買うのを忘れないように

 

 

寸法図面を見せてDIYの店員さんにパネルと 2✖4を切ってもらいましょう。

 

最近は本当に便利になりました。

 

その他の材料は、両面テープ、布テープ、1メートル400円の安いカーペットクロス(7500mm)

道具はカッター、タッカー、タッカーの針、マジック、ハサミ。

 

 

ミニバン 災害避難所 車中泊キャンピングカー DIYベッドマット キット パネルまとめ

1820 ×91パネル

3枚 体重が重い人は なるべく 厚手のパネルを使おう

 

ツーバイフォー木材

2本 1400 ミリぐらいで切ってもらおう

 

カーペットクロス

1メートル400円の安いカーペットクロス(7500mm)

カーペット クロスはなるべく だったらマジックテープにくっつくものを買った方がいいよ

 

 

発泡スチロールのブロック

大きいものなら 一個200円、小さいものであれば100円ぐらいで売っている

8個ぐらい必要

 

両面テープ

カーペットとパネルの密着性を良くするために使う

文房具の両面テープでなく1~2ミリぐらいの厚手の両面テープを三つぐらい買っておこう

 

 

布テープ

布テープは無駄遣いしなければ一個あれば十分だと思う

[アイテムリンク投稿ID=”4396"]

 

タッカーとその針

タッカーとは大きなホチキスのようなものだ。

探せば 100円ショップにも売っているよ

[[アイテムリンク投稿ID=”4394"]span>

[ア[アイテムリンク投稿ID=”4395"]an>

 

カッター、マジック、はさみ

みんな100円ショップでそろうものばかり

 

 

 

 

 

災害避難所車中泊キャンピングカーベッドマット自作改造仮組

まずは仮組みで寸法を確認します。

 

3列目シート背もたれは後ろでなく前に倒す。

 

①(1210mm✖580mm)のパネルを敷きます。

 

 2✖4(1400mmに切ってある)を2本敷きます。

 

2✖4に半分乗るようにして②を敷きます。
(注 この②パネルは以前クラウンハイブリッドセダン後部座席を車中泊用にしたものを流用したものです)

みんなは パネルをもう一枚買って作ってね

 

③を敷きます。(けっこうぴったりです)

横幅は1440 mm でいっぱいというところです

 

またまた2✖4に半分乗るようにして④と⑤を敷きます。

 

 

発泡スチロールブロックを置き、⑥パネルを置きます。

 

うん、いい感じ

完成が楽しみだww

 

後ろから見た災害避難所にもなる車中泊ベッドマットパネル

 

前から見た災害避難所にもなる 車中泊 ベッドマットパネル

 

 

 

ヴェルファイアアルファード30系ミニバン災害避難所にもなる車中泊キャンピングカーベッドマットパネルキットDIY作成手順

 

 

 

 

 

切っておいたパネルに両面テープを貼る。

 

 

 

 

 

 

 

安いカーペットクロスに載せる

 

 

 

カーペット クロスは折り曲げてタッカーを打つので6~10㎝は幅を取りましょう。

 

マジックで線を引きカッターで切る。

 

 

 

 

パネルと一緒に裏返したらタッカーで打つ

 

 

 

少しぐらいしわが出ても気にしないww

 

端の処理

 

 

 

 

 

少しぐらいのシワは布テープがごまかしてくれます。

 

四隅を布テープで補強します。

 

完全なwww

 

自宅に工具があるともっと作業がはかどります。

ヤスリで

 

 

 

[ア[アイテムリンク投稿ID=”3668"]>

 

①~⑥パネルまで完成

 





ミニバン車中泊ベッドマット キット改造完成

実際にヴェルファイアに敷いてみます

 

①パネルを置いて

 

2✖4をおきます。

 

ツーバイフォー木材は①パネル ギリギリに置く

 

②のパネルを敷く

 

だいたい2列目シート面一にパネルを持って来ましょう

パネルを前に出しすぎると角に乗った時に危険です

②と③のパネルを置く

 

ポイントは ツーバイフォー木材半分が出るように置くこと

 

 

 

④と⑤パネルを置きます

 

発泡スチロールで支えを作ったら⑥パネルを置いて完成

 

発泡スチロールは風呂は下の収納ボックスに入れておくこともできる

 

完成すると結構広いですよベッドは2100ミリぐらいあります。

 

 

 

 

 

 

 

幅は1450 mmぐらいあります

 

②パネルと③パネルは左右対称ではないのです。理由は一人車中泊用のためです

 

⑥パネルについては重い物は置けませんが寝る時に枕と頭ぐらいは十分おける強度があります

 

特筆すべきは室内から ⑥パネルを持ち上げることができラゲッジルームの荷物を取り出すことができます

 

⑥パネルについて̚̚カドを2㎝削ったのは⑥パネルを上げた時の干渉防止用のためです。

 

⑥パネルを外せば自転車だって乗せられます

楽しい車中泊ができそうです

 

 

100円ショップのゴムフックを使えばきれいに片付けることができます

ラゲッジスペースにパネルを収めるには1250 mm ぐらいの幅でメールを作るのがベストです

 

 

 

 

 

 

ヴェルファイアアルファード30系ミニバンベッドマット キットDIY自作活用による各種キャンピングカーモード紹介

家族など二人以上ミニバン災害避難所 車中泊キャンピングカーモード

全部のパネルを使い2列目3列目をフルフラットにしたキャンピングカーモード

ヴェルファイアアルファード 30系ミニバンの後部座席に広大なスペースが現れる モードだ

その長さは2100以上

184センチ 90キロ近くの私も快適に眠れるぐらいのスペースは確保されている

昼間は小さなキャンピングカーとして2列目にテーブルを置きパソコンや簡単な調理を楽しみ、寝る時はDIY 自作ベッドマット キットを敷けば

夫婦二人と小さな子供二人ぐらいであればあまり窮屈さも感じないで睡眠が取れると思う。

背が高かったり 座高が高い人はさすがに頭が天井に付いてしまうので十分 くつろぐことはできないが、寝そべるとダブルベッド並みの広さを感じることができる

このお二人様以上キャンピングカーモードで一人車中泊すると寝る時はとても快適になる

それはもうここに住みたくなるくらいだ

ハイブリッドで1500 W コンセント付き ならご飯を炊く事ができるので温かいご飯を食べることができる

災害用発電機にもなるから、自動車を購入するならハイブリッドで1500 W コンセント買うのをお勧めする

これは下田に車中泊に行った時の朝食

地元の金目鯛とカワハギ(キモ付)の刺身

いやー カワハギの肝美味しかったわ

夜の白浜神社

パネル 下には収納スペースがたくさんできるので車中泊グッズの置き場所に困らない

シュラフとマット 置き場

テーブルと着替え置き場

タオル置き場

まだまだ スペースは空いている最強ミニバン ヴェルファイア

ロードバイクも入ってしまう俺のように懐の広いミニバンそれがヴェルファイアアルファードだww

 

 

ひとりさまミニバン災害避難所 車中泊キャンピングカーベッドトマットモード

このモードは一人で車中泊をする場合の効率的なキャンピングカーモード

左側が寝る場所になり、右側は椅子に座り机も置くことができ調理、パソコンなどができるモードだ

少し小さく不便だが、椅子もありミニキャンピングカーともいえるモード

 

 

 

 

このテーブルはカインズホームで買ったもの

右のシートについているテーブルを使えるようにするため②と③のパネルの幅については非対称な寸法で切ってある。

ハイブリッドであれば 車中泊で ぶりしゃぶ を楽しむことも可能だ

 

 

夜は 車中泊で 色々なイルミネーションを楽しむこと

これで君も ラブホの王子様だwww

 

 

 

 

 

 

キャンピングカー車中泊先移動時ラゲッジスペース 収納 モード

このこの自作したベッドマット キッドの特筆すべきところは、使わない時はラゲージスペースに収納しておくことができるということだ。

他のベッドマット キット動画を見て思ったことで自画自賛になってしまうが、 車の中に収納できるとのことまで考えてあるベッドマットは ないね。

俺は仕事の移動事務所としてもヴェルファイアを使ってるため、 キャンピングカー車中泊専用におかしな改造することは したくない。

また 車中泊に行くときも、 わざわざ ベッドマット キット 家から運んでヴェルファイアに 載せるなんて めんどくさいこともしたくないし、 車中泊先でも すんなりと ベッドマット を作りたい

自作や市販のベットマットキットなど見ているとイレクターパイプなどで車中泊以外の時もベッドマットとして組み立て固定して ラゲッジ部分に荷物が置けなくしてあったり、車中泊を楽しんだ後ヴェルファイアから数多くのパイプや 分厚いマットを外した時、その多くの部品自宅のどこに置くのかな

と疑問になるようなベッドマット キット紹介も多い

俺がこの 二座席目が肘掛タイプの ヴェルファイアを買ったのは いくつかの木材を置くだけで 肘掛けのある2座席目と前に折りたたんだ3座席目の 高さが ちょうど同じになるからだ

本当はもうちょい 予算があれば エグゼクティブラウンジ が欲しかった( このヴェルファイアは コロナ過で 中古流通がだぶついた 時に買った10万キロオーバーの 格安 車両)

でもひじ掛けのないようなタイプであれば イレクターパイプが 一番コストも安く フルフラットになる だろうね

このベッドマット キットは家族や仲間と行楽地に移動中はゆったりとしたシートに座りベッドマット キットはラゲッジスペースに収納しておくことができ、行楽地 や 車中泊場所に着いた時にベッドマットを組み立てれば良い。

もちろん先にベッドマットを敷いて車中泊先に赴くのも可能だ( 運転には注意してね)

組み立てに関しても多くのパイプを組み立てたりする手間もないので2分か3分という短い時間ですぐにベッドマットモードに組み立てることができる

 

3列目シート跳ね上げ装置の穴の空いてる部分に100円ショップのゴムフックをかければ走行中もベッドマット キッドが倒れることはなく安心して走行ことができる

このように 車中泊以外の時はラゲッジスペースに収納したいがためにパネルの長さをラゲッジスペースの最大収納 幅と同じ125 センチで作ったのだった

俺はいつもは ベッド マットキットの後ろに 折りたたみ自転車を置いて 仕事先で 訪れた 街を自転車で 散策する 楽しみもある

ちなみに1400 mm に切ったツーバイフォー木材の置き場所はシートの間を通すことになる

ラゲッジスペースにベッドマット キットを収納すれば余計なストレスもかからずシートに座りゆったり 快適な旅が楽しめる

さらにこんな感じで行った先で地元の美味しいものを格安で扱うお惣菜屋や魚屋さんを見つけてご飯を炊けば車中泊 キャンピングカー 食事が楽しめる

美味しかった

ベッドマット キッドの後ろには折りたたみ自転車も置くことができる

車中泊 でのサイクリングは結構楽しい

ちなみに 使わない発泡スチロールブロックはフロアー下の収納スペースに入れておくこともできる

 

 

 

キャンピングカーミニバン2列目移動事務所兼3列目仮眠スペース モード

このモードは2列目は小さな机置きお客さんとの打ち合わせに使うモード

3列目はパネルを聞くことによって仮眠を取ったり、鞄や必要な荷物をおくことができるモードだ

私の仕事は忙しいお客様と外での打ち合わせも多いのでこのモードも大変 利用価値がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンピングカーミニバン3列目フラットモード

3列目のみにベッドマット キットを敷き、大きなトランクスペースになる モードだ

上段部にも物が置けるし、下段部も収納可能な便利モード

もちろん 仮眠にも使えるし、折りたたみ自転車を置いたっていい

使い方はあなた次第だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴェルファイアハイブリッド 30系 ブレーキランプ4灯化キット 取り付け

今回は ヴェルファイアハイブリッド 30系 ブレーキランプ4灯化キット取り付けを行う

クラウンもブレーキランプ4灯化 にしたのだが、原価 コストの関係かなんでトヨタの車はなぜか外側しか ブレーキランプが点灯しないんだよね

楽天 で検索したら、ブレーキランプ ほどの強い 明かりはしないがブレーキを踏むとスモールランプが点灯する安いキットが売っていたので買ってみた。

純正のコネクターに対応しているのでポン付けできるのが嬉しいね

買ったの これだ

[アイ[アイテムリンク投稿ID=”4827"]/span>

 

 

 

真ん中の写真は全部真っ黒でどんな配線をしてあるか全くわからん

まぁでもなんとかなるでしょ

 

ヴェルファイアハイブリッド 30系ブレーキランプ4灯化キット取付

後ろのリアゲートを開き、化粧カバーを外す作業を行う

おすすめはこの DVD

ヴェルファイアハイブリッドを自分で改造するなら必要な1枚だ

もちろん俺も持っている

[アイテ[アイテムリンク投稿ID=”4812"]pan>

 

 

リアゲート化粧カバーを外す

 

 

 

Mkjp メンテナンスDVD の通りにやれば比較的 スムーズに外すことができる

ただし DVD 動画のように簡単には 外れないので壊さないように気をつけて行う

 

 

 

 

外し 慣れてないと結構大変かもしれないのでおすすめは写真のような道具を使った方がいい

 

 

 

 

 

 

 

少し力を井入れバリバリと外していく

 

 

 

ヴェルファイアハイブリッド 30系 スモールランプコネクター

黒いコネクターがスモールランプ用のコネクター だから外してブレーキランプ4灯化キットを割り込ませる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スモールランプブレーキ点灯電源取り出しコネクター

ヴェルファイアハイブリッド30系のハイマウントストップランプから電源を取り出すためカプラーの間に4灯化キットを割り込ませる

 

 

 

 

 

 

割り込ませたら余ったコードなどはナイロンベルト なので縛り処理をする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴェルファイアハイブリッド 30系ブレーキランプ4灯化 点灯の儀

 

 

動画はこちら

 

 

ヴェルファイアアクセラセダン用サイドドアガーニッシュ取り付け

ヴェルファイアも綺麗になったのでついでに サイドドアガーニッシュ取り付けます

このサイドドアガーニッシュは 以前に乗っていた アクセラセダンの 社外品 のガーニッシュです

 

お客様宅への訪問様セダンなので落ち着いて乗りたいがため取り付けませんでした、 今後、 他の車に取り付けられるかなと思ってずっと取っておきました

なので 今回ヴェルファイアに取り付けたいと思います

右左 貼り付けて 刀にしても面白そう です

サイドドアガーニッシュを貼る場所はここ

アクセラセダンに貼り付けるガーニッシュの方向と 逆にしてみました

ただこのままでは ドアの幅と ガーニッシュの幅が違うので 切断し 長さを調整します

取り付けましたWWW

だいぶ迫力が足りないですねWWWW

取って付けた感満載WW

まあでもそんな悪くないかなとりあえずつけておこう

 

Follow me!