ブレーキキャリパー塗装DIY-ラッカー塗料ペイント方法-マツダアクセラセダン

ラッカー塗料でDIY ブレーキキャリパー塗装
キャリパー塗装している車ってなんかカッコいいんだよね。
社外品のキャリパー取り付けているのか、特別グレードの車なのかなんて考えてしまうね。
どっちにしろ、キャリパー塗装している車はカッコいいことに違いないのでカッコいいアクセラセダンも塗装することにする。
前の愛車ホンダZもキャリパーを赤で塗っていていい感じだったので土日に分けてアクセラセダンのブレーキキャリパーを塗装した。
やっぱりキャリパー塗装している車は目立つからね。
俺のキャリパー 塗装 塗装 歴
最初にキャリパー 塗装したのは軽自動車のホンダ Z を赤色ペンキで塗った
二代目はマツダアクセラセダンのキャリパーをオレンジ レッドペンキで塗った
という経歴だ
ホンダ Z も普通のペンキを使いキャリパーを赤く塗ったんだがこれがまた結構かっこいいんだよね
これに 味しめてマツダアクセラセダン も塗装することにしたということだ
今度 ちゃんとホンダ Z のキャリパー 写真取ったら春から待っててね
まずキャリパーに塗る色を選ぼう
まずブレーキキャリパーに塗る色だ。
アクセラセダンはスノーフレイクホワイトパールマイカというパールに近い気品ある白色なのでその気品白色に負けない気品と情熱を兼ねそろえた色がいい。
色に悩んだが顧客の高級外車中古車販売店に伺ったとき白ベンツのキャリパーがオレンジたった。
これだ! おいらもオレンジにしよう。
ということで近くのホームセンターでペンキをそろえた。
カー用品店に売っている耐熱塗料もいいが色数が少ないのでおいらみたいなおしゃれさんには合わないwww
ハードな走行しないようであれば、ペンキでも十分だ
ホムセンの少ない塗料陳列の中オレンジで一番プレンボカラーに近かったのは大日本帝国塗料とかいうネトウヨが大喜びしそうな
スプレー缶のオレンジレッド
400ミリリットル(当然、自称ネトウヨのおいらもこうにゅ)こんなかんじのやつだ。
キャリパー塗装の道具
キャリパー塗装の為の道具をそろえよう
塗料用の刷毛+水彩筆
細かい所から大きいところまで時間をかけずに塗るために、100円ショップで幅の広いものから小さいものまでいろいろ買っておこう。(塗料分の筆を用意)
ペンキ
キャリパーに塗る色のほかに、下地塗装の為に白色を買っておこう。
マスキングテープ
縫ってはいけないところに張り付けるテープだが、塗装に自信のある人はいらないかな。
洗浄スプレー+洗剤
洗浄スプレーやシャンプー使ってキャリパーをきれいにするためのもの。
キャリパー塗装スタート
塗装方法はスプレー噴射はマスキングがめんどいのでスプレー缶に穴をあけ中のガスを十分抜いてから缶を切り塗料を筆で塗布する方法だ。
(十分ガスを抜いてないと感を切るとき穴から吹き出すぞ)
オイラは全身ごまふあざらしのように白のまだら模様になったWWW
塀や壁があれば、当然まだら模様の出来上がりで親に激おこされるので細心の注意が必要だwww
どうやら見かけ上ガスが抜けていても塗料がガスを含んでいるようでグツグツとガスを噴き出しているのが原因らしい このぐつぐつは数十分は続くので注意しよう
なのでよい子はマネしちゃいけないぞ!
無駄遣いしなければスプレー缶1本でキャリパー4つ(2回塗装)は塗装できた
筆は100円ショップで購入すればオーケーだ
キャリパー洗浄
塗装前の状態はこんな感じ まず洗浄剤で洗浄
新車だからまだ汚れもないので洗浄もらくだ
キャリパー下地白塗装
キャリパー下地白塗装する。
2回塗ってムラをなくし発色をよくする
写真に写っているいるペンキ缶は白が塗っている途中で足りなくなると困ると思い買ったものだが結果的に不要だった。
キャリパー下地白塗装状態
キャリパーオレンジレッド塗装
キャリパーオレンジレッド塗装状態(2回塗る)
注意することは白の下地は十分に乾かそう。
スプレー缶1本分の塗料で4つ(2階塗布)塗装できた。
んで、写真には撮ってないがブレーキパッドの露出している黒い部分は青ペンキで塗った。
そしたらすごくかっこよくなった
ブレーキキャリパーDIY塗装やり方大成功だwww
キャリパー塗装シルエット
なかなかいいんじゃね。
最初、オレンジはやっぱ派手で失敗したかなと思ったけどマツダ純正のスポーク面積の大きいアルミホイルがオレンジを
ほどよく隠している。
でも、塗った後はコンビニや駐車場で通行人がホイールを見る人が多くなったのでやっぱ目立っているようだね。
でも、プレンボキャリパーに比べるとアクセラのキャリパーが貧相ということがよくわかるなぁ。
こっちもみてね♪
アクセラキャリパー再塗装の話
ブレーキキャリパー オレンジレッド ラッカー再塗装 マツダ アクセラセダン
マツダアクセラおススメデコレーショングッズ
アクセラのすべて
マツダ アクセラ購入考えている人はこれ見てね。
アクセラ開発秘話がてんこ盛りだ。もっと、マツダアクセラが好きになるよ。
新型アクセラのすべて G-ベクタリングコントロールで人馬一体はさらなる領 (ニュ…
|
この本の中の一文に
アクセラを買っていただきたいお客様はどんな人なのか?
という質問に対して
若くて、やる気があって、将来的には自分で事業を行いたい。
ただ、現状ではそこにむけてトライしている段階だから、失敗して
落ち込むこともあるそういうお客様がこのクルマに触れて元気になる
明日へのエネルギーを得る。そんなデザインをやっていこうと
という答えがあるが
ほぼ、オイラに当てはまるwww
若くはないが(オイラの業界では若手扱いだか)やる気が人一倍あり
自分で事業を起こして、お金持ちになるトライの最中で失敗だらけ
そこまで考えてアクセラを作ったわけか
オイラどうやらマツダの術中にはまったようだ
アクセラ用フロアマット
オイラはここでフロアマットを買った。
やや厚みがないような気もするがフロアマットはどうせ汚れるものだ。
アクセラ購入するときはフロアマットをここで買い1~2万円浮かしてマッドフラップ、シグネチャーイルミネーション ステアリングシフトスイッチにまわそう!幸せになれるぞ。
この値段で純正にはないフットレストカバーやラゲッジ(トランク)マットもついている。
また、プレゼントののマイクロファイバーグラスが洗車の時にとても重宝するぞ
【送料無料】YMTフロアマット BM系 アクセラスポーツ アクセラセダンフロアマット+ラゲッジマ… |
送料無料 商品到着後レビューを書いて特典GET!!◆工場直販(職人手作り)◆ マツダ 新型 … |