ブレーキキャリパー オレンジレッド ラッカー再塗装 マツダ アクセラセダン





久しぶりにアクセラネタだwww

アクセラのキャリパーオレンジレッドに塗って早2年たった
ブレーキカスがたくさんくっついて汚いんだよね

なのでまたブレーキキャリパーを再塗装した。
前回キャリパー塗装の話

前回と同様顧客の高級外車中古車販売店に伺ったときに見た
白ベンツのキャリパー色オレンジレッドに汁塗装汁
ブレンボオレンジキャリバー

塗装前にちょっと掃除したがきれいに取れんね
もーめんどくさいからのまま塗っちゃお
再塗装前のリアとフロントキャリパーの写真だぽ
アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装7アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装72

前回塗装したペンキが余っているのでお金はかからないwww
この調子なら再塗装であと5回はいけそうだ。コスパがいいから
自分でするのがおススメだ
一応参考までに塗料の紹介をしておこう
大日本帝国塗料とかいうネトウヨが大喜びしそうな
スプレー缶のオレンジレッド
400ミリリットル(当然、自称ネトウヨのおいらもこうにゅ)
こんなかんじのやつだ

★その他のオレンジレッドスプレー★

刷毛や筆は100円ショップの品で十分だから使う塗料分はたくさん
買っておこう
塗り方はどうせホイルで隠れるので裏側やあまり奥の深いところや
細かいとこまで気を使い塗る必要は無いぞ
(だけど見えるところはしっかり塗ろう)

オイラの他人と違うところはキャリパーから覗いている
黒いブレーキパッドがむき出している
部分を青く塗るという手間をかけているところだ
たいていネットでキャリパー塗った画像見ても
ここまで手をかけている画像はなかなかないだろう。
マツダディラーでも塗ってくれるらしいがここまでやらんだろ
金積めばやってくれるだろうがwww

ここまですると愛着もわくっていうものだ(さらにかっこいいし)
ペンキは上と同じメーカーの深い青を使ったぞ
明るい青は重厚感がなくなるだろうし、ブレーキカスがつくと
すぐ汚く感じると思ったからだ
深青は塗るとこんな感じになるwwww
塗り方が雑なのは申し訳ない(特にリア)
(ゴールデンウイーク出汁めんどくさかったのでちょっとやっつけが
入ってるwww前回はもっときれいに塗れてたし、美術2のオイラでなく
もっとセンスのあるやつが濡れ場きれいに塗れるはずだ)

オレンジレッドは結構派手かなと思うが16インチアルミホイルのスポークに
隠されるのでそうでもないぞ
深青わかるかな?
アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装9アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装91

天気が悪いので青色が映えないがこんな感じになる
塗った後は交差点やコンビニ等から道に合流するとき譲ってくれる車が多くなったwww
いつもの通り進入の合間見て少し下がって止まっていても、オイラからしてもそこから
止まるかいうような状況でも相手が勝手に止まってくれるwww(オイラなんにもしてないよ)
スタイルイケメンのピカピカアクセラがブレーキパッドきれいに塗って止まっていたら
誰だって譲ってしまうだろうwww(人間だったらピカピカの靴はいたイケメンや美女に道を譲るのは経験したことがあるはずだwww)
心理学で行ったら第一印象の法則ってやつだやっぱ第一印象って大事だね
汚れたら効果なくなるんだろうね

譲ってもらったら満面の笑みを浮かべてさわやかな好中年を演じアクセラのすかしっぺ
みたいな純正のクラクションを小さく奈良すwww
ほんとみんないい人ばっかりだなぁ~と思う瞬間だ

アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装12 アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装10 アクセラ キャリバーオレンジレッド塗装11

さあ みんなもかっこいいアクセラセダン買ってオリジナルのアクセラ作って遊ぼう!wwwww
こんな素晴らしいアクセラに乗れる私はきっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおまいらにすすめる自動車ははもちろんアクセラ15ST
なぜならおまいらもまた特別な存在だからですwwww

オイラが買ったときは15Sしかなかったがおススメは15STだ!危険アホ運転者が近づくのを防止するためにオラオラDQNぽく見せるたアクセラセダンにはメッキパーツをたくさんつけている。オイラの買ったのはこのサムライプロデュースガーニッシュだ!
新型 アクセラ BM/BY系 マツダ フロント バンパー グリル ガーニッシュ & フォグカバーライン ガーニッシュ メッキ仕上げ 外装2点セット
過去のサムライプロデュースのお話
サムライプロデュースガーニッシュ

新型 アクセラ スポーツ セダン ハイブリッド BM系 ドアノブカバー&ドアミラーアンダーラインガーニッシュ&ウェザーモール&サイドドアガーニッシュ 外装サイド4点セット MAZDA AXELA3

アクセラ BM/BY系 マツダ 専用設計 フロント リップ スポイラー ガーニッシュ メッキ仕上げ

サイド写真はこんな感じでつけてもつけなくてもかっこいい。 だけとドアノブメッキガーニッシュ付けたほうが4枚ドアの存在をいっそう強調させより セダンぽさを感じさせてくれてる気がする。ドアミラーにつけるガーニッシュも下品には見えないし、ウェザーストリップモールも高級乗用車感をアップさせるのに一役買っている。サイドドアガーニッシュはビジネス用セダンとして落ち着きが減るかなと思いやめたけど取り付けてもかっこいいね。サイドドアガーニッシュは使わなかったら貼り合わせて刀にして遊ぼうwwwww
かっこいい刀が2つもできるぞ
アクセラホワイトマッドフラップアクセラ サイトガーニッシュ新型 アクセラ スポーツ セダン ハイブリッド BM系 ドアノブカバー&ドアミラーアンダーラインガーニッシュ&ウェザーモール&サイドドアガーニッシュ 外装サイド4点セット MAZDA AXELA2BMアクセラサイドドアガーニッシュ

オイラの買ったのはこの4点セットサムライプロデュースガーニッシュだ!

リアはこんな感じ 取付前写真は無しごめんね
アクセラ セダン専用設計 BM/BY系 マツダ バック/リア リアリフレクター ガーニッシュ

アクセラおススメグッズ
たとえばアクセラ買う人は純正マットやマツダのコーティングの支出押さえて
下記で代用すれば5~6万位は浮くと思うのでレカロシート買ってみれば?腰痛者には最適だぞ

純正マットの代用品
純正マットと比べると薄っぺらⅨややチープだがなんとトランクマットまでついているぞ
オイラと同じで薄っぺらいが汚れて買い替えることを前提にするとコスパは良いのではないかい
プレゼントのマイクロファイバーグラスが洗車の時にとても重宝するぞ 水気やリキュードグラスふき取るとき使おう

これで1万~2万は浮くだろう

コーティングの代用品
これを使えば3万~5万は浮くだろう
ナツカシス リキュードグラスでヌルテカ
品薄になっしまうかもしれないのであまり教えたくなかったがアクセラ好きの為だ教えちゃおう♪
マツダの一年コーティングやワコーズ、ゼロウオーター等してみたがヌルテカになるが耐久性はリキュードグラスの火にならないだ
これはおいらが若いころ使ってみた中で一番良かったぞ
ホントにヌルヌルヌルテカテカテカテカテカテカテカてかテカwwwwwになるぞ
アクセラみたいなかっこいいスタイルの車がヌルテカだったらそりゃ絵になるわー
ただ、モテるかどうかは保証できない
出来れば納車時からつかいたかったなぁー
塗布は直線的に塗るこの塗り方していると若いころおもいだすなー
紆余曲折の人生だったからもう一度人生やり直したいね
オイラの過去のリキュードグラスの経験談だ

リキュードグラスの昔話
http://agakenobi.blog33.fc2.com/blog-entry-137.html

リキュードグラスのレビューを見てみてくれオイラと同じことを言っているぞ
ほぼ同世代の人だちだろう親近感が湧くなぁーオイラの言っていることが嘘でないとわかるだろう

アクセラレカロシートのおすすめ
過去のレカロシート話
レカロシート取り付け話

しかし、レカロシート、こりゃいいね 腰が全然痛くないやきつめのカーブや
交差点を曲がってもオイラの体をしっかり支えてくれる。

ただ純正シート以上にロードノイズを感じるかもしれないぞ

しかし、それ以上に腰痛なし、ホールド性等運転環境の向上は補って余りあるものであるホールド性の高いレカロシートに座り、ロードノイズを適度に感じアクセラの小気味いい1.5エンジンサウンドを聞きながら運転すると一般道がサーキットにいるかのように
変貌するから不思議だwww

こんなかいてきなら最初っからしーとかえておけばよかったなぁーと思うはずだ 10万円以上は高いと思うけど一生もんだと思えば安いもんだオイラは毎日自動車降りたときにしばらくの間腰が痛みが抜けない時間がないだけでも相当助かっている

コンフォート系は RECARO / レカロ LX-Fがおススメだろう
千と千尋の神隠しのカオナシに似てるのはご愛嬌だwww

ちょっとすぽてぃにSR-7 レカロシートいいすかもね。
オイラはこれつを付けているぞおかげで腰痛とはおさらばだwww

当ブログは楽天とサムライプロデュースの回し者だ
役に立ったらなんか買ってねwww

Follow me!