ハーレースポーツスターユーザー車検一発で通ったぞー





ハーレースポーツスターの三度目のユーザー車検だ
1回目の中古車新規登録車検はよくわからず2時間かかり
2回目の車検は光軸検査で引っか狩ったが
3回目はすんなり通ったwww

次回車検の為に忘れないようにブログにめもしとこ
必要書類
車検証
継続検査申請書
自動車重量税納付書 5000円貼る
自動車税納税証明書
自賠責保険
定期点検記録簿
自動車検査票 1400円貼る
認印

こんなとこか

これを車検受け付けのおたっぼい輩に見てもらう
OKだ
その後車検場にハーレースポスタを移動する
バイク専用ライン手前にいるとこれまたオタっぽい
検査員がバイクをチェック

まず、幅
クラッチレバーとブレーキレバーの先っちょの間を測る
OKだ レバーの先っちょが折れてて2センチほど差があると
だめだそうだ(バイク屋談)

次に高さ
風防を付けているので車検証の高さと違うとオタ検査員から指摘を受けたが
「あ、でも、純正だからいいのか」とかってに自己完結していたwwww
びっくりさせんじゃねーよwww
ウインカー ブレーキランプ、ホーンタイヤすべておーけ
あとリアフェンダーの反射板も忘れずにしよう
かっこ悪いのではがしていたら前回車検で引っかかりカインズホームまで
買いに行ったからなぁーちなみに2センチ×5センチ幅のものを付けるそーな

今回もハンドルロックは見なかったな

さあ次は検査ラインだがその前に魔法の呪文
「ユーザー車検初めてなんですwww」
するとインカムで車検ラインに連絡してつきっきりとは
行かないが親切に教えてくれる検査員が煙とともに出現www

車検場2015 1
車検場2015 4
車検場2015 2

まず前輪のっけてブレーキが利くか確認し
次に降臨乗っけてブレーキ効くか確認するがアメリカンタイプで
左足でフットスイッチを踏みながらブレーキ操作が難しい(特にフットブレーキ)
理由はシート高の低いアメリカンタイブではフットスイッチの位置かバイクに近すぎ
バイクに座ったまま普通に足を下ろしたらフットスイッチをゆうに超えてしまうからだ
フットスイッチを踏ために足を近づけるとアメリカンの低いシートから尻が浮くように
なりそれでフットブレーキを踏むとバランスが崩れやすくなる
車検場2015 2

オイラがやりずらそうにしているとオジサン検査員が手伝ってくれたのだが若造検査員が
「どうしたんだ 何やってんだバイクに触るんじゃねーよ」とオジサン検査員を怒鳴っていた
新米オジサン検査員の方が役職が下なのか分らんが若造検査員ふぜいがと
オイラコノヤローてめーこのおじさんは俺のためにやっているんだグダグダいうなと
とブチ切れて若造検査官を叱りたかったがやめといた
車検場には暴力行為は警察に通報しますと書いてあるが若造の言葉の方が
暴力行為だろう

これあぶねーよ検査場の構造ミスじゃねーか、フットスイッチの構造がよくないね
座面の高いバイクを対象に考えているのだろう
もっとフットスイッチ部分の幅を広げたり、フットスイッチ本数をふやしたり、板敷いて踏む面積
増やせば解決するものをバカな役人はクレームが来ないから考えないんだろうね

足の長い184センチのオイラもとてもやりずらかったが次の小柄のオジサンのアメリカンもやりずらそうだった
やっぱりオジサン検査員がテッダっていたwww

次にすびーとーメーター検査はすんなりOK
光軸は前回バイクをやや斜めにしていたのですんなり通らなかったが
(きっと癖で体の軸がまっすくでないんだね)
バイクをまっすく立てること心がけたらすんなり通った

やったぜ一発で通った。
おじさん検査員のおかげだよあんな馬鹿な若造の言葉なんて気にしないでねと握手した。

次の人の光軸検査
車検場2015 5

全部で6400円かー
またユーザー車検にしようWWW

Follow me!